20時間で準備する、忙しい人のためのデータベーススペシャリスト試験対策 #情報処理試験

※ 2019年12月に最新情報にアップデートしました。

 最近、情報処理試験(高度試験)の対策についてお客さんと話す機会がありました。なんとなくやっていた勉強方法を言語化でき、非常に楽しかったです。この記事では、その時に話したデータベーススペシャリスト試験の準備について紹介したいと思います。

 私の勉強法ですが、

  • 元々、業務などでベースとなる知識があるんだけど、
  • 直前(2週間〜1ヶ月前あたり)まで勉強ができなかった方が、
  • 試験でしっかり実力を発揮するための準備を20時間で行いつつ、
  • できれば業務にも繋がるといいなー

という方法になります。

 「何もしないまま試験まで1ヶ月切ってる。。。」という(私のような)方が、20時間だけ勉強すれば、足切りにかからず普段の実力勝負に持ち込めるはず、ということをこの記事で紹介できればと思います。

想定読者

  • SQLを使ったデータアクセス、あるいは、テーブル設計経験のある方(なくてもこの試験を通して勉強すれば、十分合格できるとは思いますが)
  • しかし、時間がなくて全く勉強できておらず、これを読んでいるときには既に試験まで1ヶ月を切ってしまってる、、、な方

合格当時の私

  • DB周りの基本は分かっている
  • が、業務でDBA的な役割や、テーブル設計工程の経験はなし

  • SC持ち

  • DB受験は2回目(1回目は午後1でダメだった記憶があります)
  • 結果
    • 午前1:免除
    • 午前2:76
    • 午後1:79
    • 午後2:64

勉強の進め方

20時間コース(平日30分x10日、休日半日x3日)

 スペシャリスト系試験はある程度の勉強量が必要だと思います。私も20時間前後は勉強した記憶があります。なので、まずはこの20時間の勉強時間を確保しましょう。2週間あれば捻出できるはず、、

1) 午前2 x 5年分 x 2回(5時間)

 高度試験のお決まりの対策です。PM対策記事にも書きましたが、午前2は3~4割の問題が使い回しです。25問中10問弱は過去問から出ることを考えると、その問題だけでも確実に取れると足切り率が激減すると思います。座ってやる必要ないので、通勤時間中にやってしまいましょう!

2) 「情報処理教科書」の序章を読み込む(3時間)

 情報処理教科書が本当におすすめです。特に序章がおすすめです。DBの午後1, 2は、正規化する問題やER図を完成させる問題など、それなりにパターンが決まっているのですが、「これらの問題をどのように考えて解くか」を最初に示してくれます。「解法を覚えろ」と言うつもりは全くないのですが、どうせ勉強するなら実力を発揮できた方が楽しいと思うので、まずはこの章で基本的な考え方・戦略を身につけるのがいいと思います。これも電車でできます。

情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2020年版

情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2020年版

  • 作者:三好 康之
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2019/09/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

3) 「情報処理教科書」の残りを一通りやる(10時間)

 全部やりましょう!幅広くやっておかないと、午後試験の選択肢が狭まり、難問を解かなくてはならなくなります。どの分野でも解けるようにしておき、当日難しそうな問題を避けられるようにしたいです。これは座ってやらないとですね。

 時間がなければ(10時間で終わらなければ)、最後の過去問は飛ばしてもいいと思います。(このあとの 4) を飛ばすくらいなら 3) の過去問を飛ばした方がいいと個人的には思います。)

4) 「情報処理教科書」の序章を読み直す(2時間)

 しつこいですが、序章が大事です。前日・当日はこれと1)の見直しをやりましょう。(普段からDB業務をやっている方は、1) と 4) だけでも最悪どうにかなると思います。)

30時間コース(平日30分x15日、休日半日x4~5日)

 「20時間」と書きましたが、もう少し時間を捻出できるならやりたいことをまとめました。4月に入ってからでも30時間はなんとか捻出できるはず、、

5) 「情報処理教科書」の序章以外をもう一度やる(5時間)

 復習です。私はこれができなかったので、ギリギリの結果になってしまったと思います。最後の1週間は新しいことをやらずに復習だけやる、くらい余裕をもった勉強をしたいものです。(したいですね、本当に。)

6-1) 直近の過去問をやる(5時間)

 もし、3) で過去問を飛ばしていればやりましょう。これまでの勉強だけだと、当日の時間配分練習ができていません。解けたかどうかだけでなく、時間配分についても振り返るようにしてください。個人的には、「どの問題を解くか」を決める時間を最初に設けるのがおすすめです。午後1も2も最初の10分程度はこれに使ってもいいと感じています。

6-2) 「SQLアンチパターン」を読む(5時間)

 もし、3) で過去問をやっているのであれば、ぜひ読んでみてください。(「忙しい人のための」という制約がなければ、先々の業務に活かすという意味で、この本は MUST にしたいくらいです。)

 5時間あれば読めますので、ぜひ読んでみてください。この本を読めば「この設計がよくないのはなぜか?」系の問題にかなり強くなると思います。これも通勤時間で読めますね!

SQLアンチパターン

SQLアンチパターン

  • 作者:Bill Karwin
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2013/01/26
  • メディア: 大型本

www.ketancho.net

www.ketancho.net

www.ketancho.net

www.ketancho.net

www.ketancho.net

まとめ

 個人的には、DBスペシャリスト試験は、

  • ちゃんと準備すれば合格できる(運要素が低い)
  • 勉強したことが、実務でも必ず役に立つ

試験だと思っていて、最初に受けるべき高度試験だと思っています(秋であればネスペがおすすめです)。しかし、色々な人の話を聞いていると、準備を全くしないまま受けてしまう方が結構いて、実力を出す前に足切りにかかってしまってもったいないなーと思うことが多いです。最低限の対策をして臨んでいただければと思います。

 これを書いているのが3/20なので、まだ3~4週間ほどあります。20時間は捻出できると思います。30時間+SQLアンチパターン分の時間だって、通勤時間を有効活用すれば全然いけると思います。

 もし、「これ読んでるの試験前日なんですけど、、」という方がいらっしゃいましたら、1) と 2) だけでも勉強できると、足切りを避けて普段の実力勝負に持ち込めるような気がします。

 少しでもお役に立てれば幸いです。楽しく対策を進めていただければと思います。

 プロマネ試験についても書いています。よろしければご覧ください。

www.ketancho.net