2025-01-01から1年間の記事一覧

AWS Lambda はじめの一歩

こんにちは、かなざわ(@ketancho)です。 突然ですが、初めて触れる AWS サービスを使い始めるときに、その最初の一歩が結構大変なんだよなー、と思ったことはないでしょうか? 最初の一歩さえ踏み出してしまえば、そのサービスの基本の動きやコンセプトが…

「1週間で速習する!ゼロイチ Linux」講座を公開しました! #01linux7days

こんにちは、かなざわ(@ketancho)です。 この度、Udemy にて 「1週間で速習する!ゼロイチ Linux - 座学&ハンズオンで実務で使える Linux 技術を獲得する」 を公開いたしました! www.udemy.com これまで Udemy では、「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS …

AliveTech株式会社を設立しました / IT エンジニアがいきいきと働くことに伴走したい

こんにちは、かなざわ(@ketancho)です。 先日、こちらの記事で AWS Japan を退職したことをご報告させていただいておりましたが、 www.ketancho.net 今は何やってるの?ということで、こちらの記事でご報告させていただきます。 IT エンジニアのための会社…

「10日間で学ぶ サーバーレス on AWS」講座を公開しました! #awsserverless10days

こんにちは、@ketancho です。 この度、Udemy にて 「10日間で学ぶ サーバーレス on AWS:ハンズオンで身につけるモダンアーキテクチャ入門」 を公開いたしました! www.udemy.com こちらは既に公開している AWS 講座 「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基…

AWS Japan を退職しました / 6年間大変お世話になりました

こんにちは、かなざわ(@ketancho)です。 Twitter (X) でもご報告させていただきましたが、2025/5/31 付けで AWS Japan (アマゾンウェブサービスジャパン合同会社)を退職しました。2019/5/6 に入社したので、約6年間 AWS Japan でお世話になりました。 5…

8ヶ月で1万人以上の方にご受講いただいた AWS 講座「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」を再収録し、公開しました! #aws14days

こんにちは、@ketancho です。 この度、Udemy にて 「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」 を 2025 年最新版にアップデートの上、再公開いたしました! www.udemy.com こちらの講座は、2018年から2019年にかけて8ヶ月公開し、その間に1万人…

【2025年最新版】X Bot を作りながら学ぶ AWS ドリル - #3 Amazon DynamoDB を活用して Noon re:Promo Bot(正午の再掲くん)を作ろう

こんにちは、@ketancho です。X Bot を作りながら学ぶ AWS ドリルシリーズとして、2つの記事を書いてきましたが、 www.ketancho.net www.ketancho.net 今回はその第3弾として、Amazon DynamoDB を活用した Bot を作っていこうと思います。ぜひ実際に手を動か…

AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法6選(2025年最新版)

こんにちは、@ketancho です。最近、7年前に書いたこちらの記事を読む機会がありました。 www.ketancho.net 今読んでも、ベースとなる部分や考え方は変わっていないなと考えています。ただ、少しだけ情報を追加、あるいは整理したいなと思える部分があったの…

【2025年最新版】X Bot を作りながら学ぶ AWS ドリル - #2 Amazon EventBridge を活用して Year Progress Bot を作ろう

こんにちは、@ketancho です。 先日、3年ぶりに『X Bot を作りながら学ぶ AWS ドリル』連載を再開しました。 www.ketancho.net 多くの方にご覧いただけ、大変ありがたかったです。また、はてなブログさんにもおすすめエントリーとしてご紹介いただくことがで…

エンジニアリングマネージャーとして読んでよかった4冊 (+αの5冊)

こんにちは、@ketancho です。 私はこれまで3年ほど *1 エンジニアリングマネージャーとして仕事をしているのですが *2、マネージャーになって以来、技術書以外の本を読む機会がとても増えました。 この記事ではそれらの本の中から、エンジニアリングマネー…

AWS Lambda から Stripe API を呼び出す

Stripe API 入門ということで、特定の時間に作られた顧客(Customer)のメアドを取ってくるサンプルを作った。 AWS Lambda 上で毎時実行させてみる。 stripe モジュール使いたいので zip にしてアップロードする。 mkdir stripe_api_test_function cd stripe…

【2025年最新版】X Bot を作りながら学ぶ AWS ドリル - #1 X API の初期設定 & AWS Lambda を使って Hello World ポストする

こんにちは、@ketancho です。 3年ほど前に AWS 公式 Web マガジン builders.flash にて、『作りながら学ぶ AWS ドリル』という連載を、1年間やらせていただきました。 aws.amazon.com このような手を動かしながら学ぶことは個人的にとても好きな学習形式で…

マネージャーにロールチェンジして丸2年が経った。あるいは 2025 年の抱負

こんにちは @ketancho です。 現職に勤めはじめたのが2019年5月なので、それから5年と半年ほどが経ちました。最初の2年半はプレイヤーとして働き、その次の1年がグループリード(プレイングマネージャーっぽい働き方)、その後の2年がマネージャーと、プレイ…