Amazon DynamoDB

【2025年最新版】X Bot を作りながら学ぶ AWS ドリル - #3 Amazon DynamoDB を活用して Noon re:Promo Bot(正午の再掲くん)を作ろう

こんにちは、@ketancho です。X Bot を作りながら学ぶ AWS ドリルシリーズとして、2つの記事を書いてきましたが、 www.ketancho.net www.ketancho.net 今回はその第3弾として、Amazon DynamoDB を活用した Bot を作っていこうと思います。ぜひ実際に手を動か…

DynamoDB のレコード一括削除処理を AWS SDK for Python (Boto3) を用いて行う

先日、DynamoDB のレコードのパージ(一括削除)処理を書きました。将来の自分へのメモとしてソースコードを残したいと思います。また、そもそもこの書き方がベストな気が全くしないので、コードを晒すことでいろいろコメントをもらえないかなーという魂胆で…

DynamoDBの設計力をあげたい

サーバレスアーキテクチャを検討する際に、データベース層をどうするかはよく議論になります。リレーショナルデータベースに慣れている人は、なんとか RDS を採用できないか考えるのですが、現状は DB のコネクションプール問題などで RDS を用いるのはアン…